
11月30日(日)、にじぶんブレンド作成ワークショップを開催いたしました。
今回も4種類の珈琲を試飲していただいたあとに、イメージ作りをして「じぶんブレンド」を作成していただきました。
今回ご用意したのは、
パナマ カルメン農園
パナマ ハートマン農園
コスタリカ エストレージャ農園
ルワンダ キロレロ農協
それぞれに特徴があり、初めての香りが好きだったり、飲み慣れている感じが好きだったりと参加者の皆さまでも好みがわかれました。
そしてイメージを作りながら、豆の配合へと進みます。
豆を16gになるように組み合わせていただくのですが、とくに難しいルールなどは作らず、皆さまの勘を頼りに作っていただきました。
皆さまの豆の配合を見せていただくと…

自由な感じがとても新鮮です。
日常的にブレンドを作ると、どうしてもいろいろなしがらみを考えてしまうのですが、皆さまのブレンドは純粋に「こんな珈琲にしたい!」という気持ちが伝わってきます。
そして、ひとりひとりのブレンドを皆さんと一緒に試飲します。
イメージ通りのものもあれば、イメージとは違うけれども、とてもおいしく化けたものもあり、ブレンドを作る楽しさを体験いただけたと思います。
最後にお待ちかねの、地場産スイーツとじぶんブレンドとの相性の確認!

今回も、手作り弁当 野風さんに、油・粉不使用で、野上豆腐さんの雪花菜と卵・砂糖の力で膨らませたヘルシーなオカラチョコレートケーキをご用意していただきました。さらに今回は、猫月cafe まぼろしのマスターのリクエストで大和産津久井在来大豆をトッピングしてもらいました。
やさしい味わい、シナモンの香り、噛めば噛むほど感じられる大豆の甘みも、珈琲と一緒になることで、お互いを引き立てあう感じです。
ケーキと珈琲を愉しみながら話も弾み、少し時間をオーバーしてしまいましたが、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
じぶんで作ったブレンドを味わいながら、皆さまと楽しくお話ができることが、このワークショップのもうひとつの魅力であります。
12月も開催を予定しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!