4月26日(日)に開催したワークショップで、猫月cafeの南林間ブレンド2015が完成いたしました!
<第1部>飲み比べ
ブレンド作成ワークショップでは、まず使用する珈琲の飲み比べをしていただきます。
「違いがわかるかなぁ」と話されながらも、飲み比べると違いを感じていただくことができます。
そして、まぼろしのマスターからそれぞれの珈琲の特徴をお伝えすると、まさにテストの答え合わせをするような感覚で、皆さん盛り上がります(^^)
<第2部>ブレンド作成
今回は南林間ブレンド作成ということで、南林間のイメージを話し合いながら作成しました。
イメージを珈琲に表現することは難しく感じられたようで、参加された皆さまも真剣に悩まれておりました。
そして6種類の試作と試飲を重ね、皆さんも納得の組み合わせが見つかりました。
<第3部>ケーキとの相性
今回は、ブレンド作成の途中でオカラチョコレートケーキをお出しし、試飲とともにケーキとの組み合わせの感想もうかがいました。
その結果、このブレンドのイメージは、「懐の深さ」「包容力」というキーワードが浮かび上がりました。
珈琲だけでも、ミルクと砂糖と一緒でも、スイーツと一緒でも、存在感のあるブレンド…インターナショナルな一面や、みんなで一緒に街を元気にしていこうという南林間のまちにぴったりな珈琲ができあがりました。
飲み比べで違いを言葉に表現することや、豆を配合して珈琲の香味を作ることは、確かに難しいところもありますが、取り組んでいくうちに新たな発見や楽しさを感じていただき、ワークショップ終了時には、楽しそうな表情をされているのが印象に残りました。
今回のワークショップは、南林間の珈琲屋物語がやっていきたいことのひとつの形だったなぁと振り返っています。
これからもワークショップは定期的に開催していきます。敷居の高さを感じられるかもしれませんが、珈琲の新たな魅力の発見をしていただけると思いますので、ぜひお気軽にご参加いただきたく思います。
今回のワークショップにご参加の皆さまありがとうございました!皆さまと一緒に素晴らしい珈琲を作ることができました。これからこの「猫月cafeの南林間ブレンド2015」を育てていきたいと思います。